Trinity Worksのブログ

スポーツメンタルコーチング Trinity Worksのブログ

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

私自身の「お楽しみ」へ

お読みくださり、ありがとうございます。

Trinity Works(トリニティワークス) スポーツメンタルコーチの赤石祐加です。

スポーツの舞台と同じくらい、自分が一瞬でhappyになれる大好きな場所、人たち、経験、体感、自分の五感が喜ぶところに身を置く喜びを知っておくことは大切ですね。

先日は、私自身の「お楽しみ」、エネルギー満タンチャージしにこちらに行ってきました。

ある女性起業家が開催してくれた、パワー型のアフタヌーンティータイム。

私の大好きな、「学び、おしゃべり、ノート、美しい景色、設定変更の話、美味しいもの、美味しいお茶、未知の体験」が詰まっていました^^


東京エディション虎ノ門ヒルズのアフタヌーンティー。
ロケーション、メンバー最高。

もちろんお話も最高でした。
この席を予約していただいたことにも感謝です。

本当に、体現している人に会う、っていう体験は、当事者になってみないとわからないですね。

なんでも、「やってみないと分からない」っていうのは、全てにおいて言えること。

そういえば、この未明、うちの周辺は人生で経験したことのないほどの落雷、轟音、雷鳴、警報レベルの大雨で、停電する地域もあれば電車も止まったり遅延していたりして、「大丈夫かなー」と心配してたんです。

やっぱり電車も遅延してて、平日だったので通勤の方や学生さんも駅に溢れてました。

昔だと、「えーー?カンベンしてよーラッシュとかマジで最悪ー!」とイライラしていたと思うんですが

日々、ノートを使った自己対話や、自分の心を整えるお稽古をしていることもあって

「大切なのは、時間内に目的地に到着すること。
電車が動いていてくれて本当にありがたい。
子どもたちも元気だったし、雨も上がったし、このまま無事に到着できますように」

と穏やかな気持ちで事象を受け止められる自分がいました。
本当に、お稽古の賜物です。

もちろん、イライラしながら過ごすことも間違いじゃないんですけど、そういう気持ちで過ごすのは不快じゃないですか?

天気はコントロールできないし、周りの人を変えることも出来ないし、自分でどうこう出来ない事象に出会ったら、自分にできることしかやれないですからね。

意識的にコントロールできるのって、やっぱり自分しかいない。

逆にいうと、もう自分のことだけ、夢中になってればいいんだなと思います。

不思議なんですけど、そういう過ごし方を選んでいると、物事もスルスル行ったりするんですよね。


その「自分のこと」を放ったらかして、他人の機嫌を伺ったり、認めてもらうために頑張ったり・・・

それらは、ほとんど「本末転倒」になるんじゃないかなーと思います。

スポーツと同じで、やっぱり日々の練習や積み重ね、それが大切なことは重々みなさん承知でしょうし、メンタルや心についても、それは対等に「お稽古の賜物」になるんですよね。

一朝一夕で都合よく「賜物」は手に入れられないですけど、じっくり、そして本気で、一生モノの自己対話ノートの書き方は伝授していけると思います^^

今回の勉強会で、私もさらにあり方について学びをインストールしてきたので、クライアントさんにもフィードバックしていこうと思います。

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

刈谷市のトリニティワークスでは、アスリート・ジュニアアスリート向けのメンタルコーチングをやっています。

気になったあなたは、ホームページへどうぞ!

トリニティワークス

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。