Trinity Worksのブログ

スポーツメンタルコーチング Trinity Worksのブログ

  • feedlyで更新情報をフォロー
  • RSSで更新情報をフォロー

歴史的大敗から、27年。ラグビー日本代表の努力の賜物♡

いつもお読みくださり、ありがとうございます。
Trinity Works(トリニティワークス) スポーツメンタルコーチの赤石祐加です。

先日、10/29(土)に国立競技場で開催された、ラグビーのテストマッチ。

日本 VS オールブラックスの一戦は、5点差というところまで追い詰めたものの
結果的には、31-38  でオールブラックスが勝利するという、非常に惜しい戦いでした。

昨日、11/2は2019年のラグビーワールドカップ日本大会の決勝から、ちょうど丸3年。

私たち家族も、(主人がラグビー関係者ということもあり)開幕の超絶好カード、
南ア(スプリングボクス)VS NZ(オールブラックス)を現地で見る事ができましたが、生のハカは魂に響くほど感動しましたーー!!

2019年大会も、スコットランドやアイルランドにも勝利し、
立て続けに「ジャイアントキリング」を見せた日本代表。

世界ランク8位に登りつめ、ティア1のステージで世界の強豪と肩を並べるまでになりました。

その「強さのきっかけ」は、ご存知の通り、2015年のイングランド大会での
「世紀のジャイアントキリング」 南アフリカに勝利したことですよね。

日本が南アフリカに勝った瞬間の海外の反応
(いかにこの勝利がすごかったか、ファンの反応で知る事ができます!)

また、この2015年のRWC で日本代表のメンタルを鍛えサポートし続けたのが、
荒木香織さんですね!

メンタルの成長がどれほど「とんでもない結果」に繋がっていくのか、思い知らされます。

しかし、ラグビー日本代表は、今から27年前の1995年、第3回RWCでは
オールブラックス相手に 145対17という、歴史的大敗をした過去があります。

その大敗から、「組織」「環境」「戦略」・・・本気の改革がスタートしたわけです。

特に、大敗の当事者であった故・平尾誠二さんは、のちに日本代表のヘッドコーチにも就任されましたが、2019年の日本大会をその目で見る事なく、残念ながらこの世を去られました。

ですが、当時の選手たちの「悔しい」思いを、次世代の選手たちが引き継ぎ、
それらを最高のパフォーマンスで形にしてきたその努力、本当に素晴らしいですよね。

個々のパフォーマンス、そしてスタッフ陣もそれぞれの役割を全うするという姿勢、そして、その個性的集団を率いた、エディ・ジョーンズ、ジェイミー・ジョセフ。

ラグビーという、肉体と思考と精神のみで戦いに挑むスポーツの、神髄がここにありますね。

来年は、いよいよRWC フランス大会が開催されます。

強くなればなっただけ、他のチームからのプレッシャーも、期待も、
前回を遥かに上回ってくると思います。

日本代表だけでなく、どんな大会になるか!
今から楽しみです!😊

この記事が気に入ったら、いいね!&フォローをしよう!

  • twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

刈谷市のトリニティワークスでは、アスリート・ジュニアアスリート向けのメンタルコーチングをやっています。

気になったあなたは、ホームページへどうぞ!

トリニティワークス

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。
(必須)が付いている欄は必須項目です。